AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

AR/VRを活用した周遊型アトラクション「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」開催!問題を解いて宝を獲得

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

AR/VRを活用した周遊型アトラクション「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」が2022年7月31日(日)まで開催されています。問題を解いて、現実世界に出現するARの扉の中に入り、宝を獲得する本イベントでは、用意された4つの宝を全て獲得することで毎月抽選で旭市の特産品等が当たるキャンペーンに参加できるほか、コロナ禍で中止となった「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル海浜花火大会」の花火を体感することができます。

AR/VRを活用した周遊型アトラクション「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」イメージ

出典:「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」特設サイト


【AR/VRを活用した「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」】

本イベントは、自治体の地域活性化を目標にかかげるASATEC株式会社が展開するXRのプラットフォームアプリ「XRtown」内でリリースされ、ユーザーは本アプリをダウンロードして楽しむことができます。ARとVR技術を駆使したXRの周遊型アトラクションである本コンテンツは、現実空間に出現した3DCGの扉の中に、実際に歩いて入ることができるというもの。問題に正解することで、鍵のかかった扉の中に入ることができ、宝を獲得することができます。

ユーザーは旭市に出現した4つの秘密の扉の問題に挑戦し、全ての宝を獲得することで抽選に応募することが可能。毎月行われる抽選では、20名に旭市特産品やあさピーグッズ、「千葉県産 豚レバースモークと「旭の恵」マーガレットポーク焼豚&ウインナーセット」などが当たります。

【遊び方】

問題を解いて進んだ扉の先では、コロナ禍で中止となった「旭市いいおかYOU・遊フェスティバル海浜花火大会」の花火も楽しめるほか、キャラクター「あさピーちゃん」と一緒に記念撮影をすることもできます。

  1. ①アプリ「XRtown」をダウンロードします。
  2. ②TOPページに追加されたイベントをタップすると参加できます。
  3. ③イベントを開くと、参加人数入力欄が表示されます。
  4. ④参加人数を入力後、使い方を読んだらコンテンツのスタートです。
  5. ⑤地図にある秘密の扉出現場所へ行き、ポスターを探します。
  6. ⑥ARモードでポスターにスマートフォンをかざすと秘密の扉が出現。扉の鍵をタップし、問題に答えます。
  7. ⑦開いた扉から中へ進むと、様々な角度からの花火鑑賞や宝の獲得ができます。

ARGO編集部のひとこと

ARはスマートフォン一つで気軽に楽しめることに加え、臨場感のあるリッチな体験を楽しんでもらえるという利点があり、様々な業界で注目を浴びています。周遊型のイベントとしてはARスタンプラリーなどの事例が増加しており、導入することで来場者数の増加だけでなく、周遊率アップによる周辺店舗の売上増加や地域の活性化などが期待できます。

INFO

アプリ「XRtown」

「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」

開催期間:2021年12月28日(火)~2022年7月31日(日)

開催場所:千葉県旭市

参加費:無料

関連リンク

  1. 「XR宝探し 秘密の扉-旭市いいおかYOU・遊フェスティバル-」特設サイト

関連記事

音のARで小説「ムーミン谷の冬」の世界を体感できるムーミンバレーパークの冬のイベント「サウンドウォーク『~ムーミン谷の冬~』」

音のARで小説「ムーミン谷の冬」の世界を体感!ムーミンバレーパークで2021年も冬のイベントを開催中

音声ARで会津17市町村をめぐる周遊観光コンテンツ「会津道中膝栗毛」ポスター

音声ARで会津17市町村をめぐる「会津道中膝栗毛」配信スタート!会津の特産物や景勝地について知ることができる

広島でARスタンプラリーやフォトフレームを楽しめる「ひろしまドリミネーション」ポスター

広島でARスタンプラリーやフォトフレームを楽しめる「ひろしまドリミネーション」開催!オリジナルスマホ壁紙がもらえる


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION