AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

AdobeがAR技術を搭載したケージ型デバイス「Project Glasswing」を発表。スマホ不要でAR体験が可能に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

2019年7月26日(金)、クリエイティブソフトウェア世界最大手の米Adobeは「Project Glasswing」を発表しました。

ディスプレイに対象物(靴)の説明文が表示される

出典:Adobe Blog

「Project Glasswing」とはケージ型のデバイスで、内部に実在のオブジェクトを入れると、側面のディスプレイにARを活用したフィルターやテキストが現れます。

さまざまなシーンでの利用が想定されており、たとえば店舗で靴を購入する際、関連する広告やテキストを表示したり、博物館であれば展示物の説明を見ることができます。

本製品の特徴のひとつとして、スマートフォンやデバイスなしで使用できる点です。公式動画では、男性がケージ型のデバイスに靴を入れ、ディスプレイをタッチして靴の説明文や動画を見ている様子が紹介されています。

「Project Glasswing」はその他のAdobe製品とも連携可能で、「Adobe After Effects」や「Adobe Premiere Pro」「Adobe Dimension」などで作った制作物をディスプレイに表示できます。同社によれば、ピクセル単位で不透明度や発光色を調整することで、モニター機能と内部のオブジェクトをそのまま視認できる「窓」の機能も切り替えられるとのこと。

「Project Glasswing」の実機は、2019年7月31日(水)~8月1日(月)に開催されたコンピュータグラフィックスの世界的学会「SIGGRAPH 2019」にて展示され、好評を博しました。

ARGO編集部のひとこと

ケージにオブジェクトを入れるだけで、オブジェクトに関する情報を表示できるのはとても便利ですね。店舗の販促効果を高めたり、博物館の展示物における理解促進に役立ちそうです。博物館は特に、所蔵品保護の観点からも展示ケースに入っての展示がとても多いため、ケースをディスプレイとして、情報の付与ができればわかりやすさとともに、展示スペースの縮小化も図れそうです。

INFO

関連リンク

  1. Adobe 公式サイト
  2. Adobe Blog

関連記事

AR・VR・ウェブ・リアルへ動員する展覧会「辺獄への遡行」

AR・VR・ウェブ・リアルで錯綜させる新しい展覧会「辺獄への遡行」開催

AR/VR/MR技術による展示イメージ

ARとVRを組み合わせたMR技術でいつでも展示作品が鑑賞可能に!丹青社とNTTドコモがコンテンツ開発

AR絵画鑑賞アプリ「Museum From Home」

ARでモナリザやピカソを鑑賞できる!自宅で絵画を鑑賞できるARアプリ「Museum From Home」


COCOARバナー画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION