AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

大阪電気通信大学がAR落語を開発 伝統芸能を身近に体験できる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

大阪電気通信大学はウェブARを活用したAR落語をリリースしました。スマホから該当のURLへアクセスすると、デフォルメ化した落語家の桂米紫師匠が出現し、古典落語演目「狸の賽(たぬきのさい)」を聴くことができます。本取り組みは同大学と株式会社スケルトンクルースタジオによる産学連携プロジェクトによって実施されました。

AR落語の制作にあたり、2020年夏に桂米紫師匠を大学へ招き、モーションキャプチャー用スーツを着用して3演目を撮影。口や眉の動きなどは表情は別カメラで撮影し、センサー付きのグローブで手指の細かな動きまでデータ化したとのこと。そのためAR落語は正面だけでなく、しぐさや表情をさまざまな角度から見ることが可能です。

同大学は国内外問わず普段落語を見ない層への興味喚起を狙うほか、日本文化をより身近に体験し、本物の寄席に観に行きたいと感じさせるなど、落語の一層の発展に寄与することを目指しています。今後は残る2つの演目のCG化に取り組み、2025年の国際博覧会(大阪・関西万博)に向けて英語字幕をつけて発表する予定です。

本プロジェクトに携わるナガタタケシ准教授は「上方落語が注目されるきっかけになればうれしい。最終的には色々な演目を販売できるコンテンツにしていきたい」と期待を寄せています。

ARGO編集部のひとこと

ARを導入することで自宅にいながら臨場感あふれるイベントを体験することが可能です。さらにSNSを用いることで若い世代にもアプローチできるため、本事例のような伝統芸能などを広めることに役立ちます。また誰でも手軽に楽しめることから新しいファンの獲得にもつながります。類似事例として、松竹によるAR歌舞伎が挙げられます。

INFO

関連リンク

  1. AR落語
  2. 大阪電気通信大学

関連記事

「バーチャル飯能まつり2021」告知画像

AR宝探しや写真撮影も!ARで飯能まつりの魅力が楽しめる「バーチャル飯能まつり2021」が開催

ARと舞台演出と生演奏が融合された現代芸能「獅子と仁人」イメージビジュアル

ARと舞台演出と生演奏が融合された現代芸能「獅子と仁人」!オンデマンド配信を開始

松竹が開発したAR歌舞伎舞踊の利用イメージ

ARで伝統芸能・歌舞伎を楽しめる!松竹株式会社がARコンテンツとアプリを発表


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION