SnapchatからARを活用した3つの防災レンズが登場!消化器・AED・洪水などをシミュレーションできる
SnapchatからARを活用した3つのオリジナル防災レンズがリリースされました。Snapchatの本防災ARレンズは、日頃の防災意識を高めることを目的にリリースされ、消火器の使い方をステップ・バイ・ステップで分かりやすく説明した「消火器の使い方」レンズや「AEDの使い方」レンズ、「洪水シミュレーション」レンズを利用することで、災害への備えを理解し、事前学習を行うことが可能です。
【Snapchatの3つのAR防災レンズ】
今回リリースされたAR防災レンズは消火器の使い方を紹介する「消火器の使い方のレンズ」、AEDの使い方を紹介する「AEDの使い方のレンズ」、浸水レベルを疑似体験できる「洪水シミュレーションのレンズ」の3つです。
「消火器の使い方のレンズ」はSnapchat又はスナップコードのカルーセルでレンズを開くと消火器と炎が出現し、消火手順を示してくれるというもので、地震対策で欠かせない消火の備えを学べます。「AEDの使い方のレンズ」では等身大のデジタル傷病者とAEDが現れ、災害時以外にも使用する可能性の高いAEDの使用方法手順を確認できます。
洪水の様子を水位別に選んで浸水レベルを疑似体験できるARレンズ 「洪水シミュレーションのレンズ」では、ARで擬似的に確認することにより、洪水時の視覚的な疑似体験が可能です。洪水時には、水位30cmでは水圧でドアが開かなくなり、水位50cmになると住宅の床上浸水、水位100cmに達すると洪水では徒歩避難ができなくなり、津波が発生した際にほぼ確実に死亡する水深とされており、あらかじめその水位をARでシミュレーションすることで防災に役立てられます。
【大震災の節目の年にリリース】
ビジュアルコミュニケーションアプリであるSnapchatを運営するSnap Japanがリリースした本レンズは、東日本大震災及び、100年前に起こった関東大震災の節目の年として、備え・防災アドバイザーの高荷智也氏との提携で開発・リリースされました。
リアルに対象物を表現できるAR技術を活用して危機の際にツールをどのように利用すればいいかを予め学んでおくことで、未然に防げる災害があるかもしれません。
ARGO編集部のひとこと
ARは情報を視覚化してわかりやすく表現できるというメリットがあるため、テキスト情報だけでは理解するのが難しい内容も、より簡単に学んでもらうことができます。華やかで臨場感のある演出もできるため、飽きやすい子供の注意を引きつけられるというメリットもあり、教育分野における導入事例も増加しています。
INFO
ARアプリ「Snapchat」
【ストアURL】App Store(iOS) / Google Play(Android)