奈良県桜井市がARを活用したアプリ「YAMATO 桜井周遊ARガイド」を公開!纒向遺跡と山田寺跡の解説をARで楽しめる
奈良県桜井市はARを活用した無料のスマートフォンアプリ「YAMATO 桜井周遊ARガイド」を2023年2月1日より公開しています。桜井市内の文化財をリアルに楽しめる本ARアプリは、現地に設置されたマーカーを読み取ることで3DCGで再現された建物や、同市のマスコットキャラクター「ひみこちゃん」が登場する会話形式の音声ガイドを聞くことができるというもので、今年度は纒向遺跡と山田寺跡の解説が提供されます。
【桜井市のARアプリ「YAMATO 桜井周遊ARガイド」とは】
ARやVRを活用した無料スマートフォンアプリ「YAMATO 桜井周遊ARガイド」は、同市が市内にある文化財を現地で楽しんでもらおうと開発した、現地における新たな体験を提供するアプリです。ARなどの最先端技術を駆使して、かつて存在していた建物を目の前の空間にリアルに再現するほか、学芸員がそれぞれの文化財の魅力を詳しく解説してくれます。
AR体験で楽しめるのは纒向遺跡と山田寺跡の2ヶ所で、纒向遺跡ではCGで再現されたヤマト王権の王宮とされる建物群を、山田寺跡ではCGの伽藍を見ることができます。また音声ガイドでは、同市のマスコットキャラクター「ひみこちゃん」と市纒向学研究センター研究員の会話形式での解説を視聴可能です。
【ARアプリの利用方法】
AR体験は本アプリを自身のスマートフォンにインストールすることで楽しめます。体験終了後にアンケートに答えると、スマートフォン画面用の壁紙も入手可能です。
《利用方法》
- ①アプリをインストールした後、起動して言語を選択します。
- ②マップから「纒向遺跡」または「山田寺跡」をタップします。
- ③各ポイントに設置されているマーカーを読み取るとAR体験や解説を楽しめます。
同市は来年度以降、紹介する場所のラインナップをさらに増やしていく予定としています。
ARGO編集部のひとこと
ARは現実の風景にデジタル情報を重ね合わせて表示することができるため、建築物や家具などの搬入や設営が大変なものでも瞬時に再現することができるという特長があります。ARはリアルで臨場感のある演出も施せるため、今回紹介した事例のように歴史や観光、教育分野における施策に活用することで、情報を視覚的に表現し、よりわかりやすく伝えられます。また、完成前の建物や搬入後の家具のイメージを顧客と共有する際にもARが利用されています。
INFO
ARアプリ「YAMATO 桜井周遊ARガイド」
【ストアURL】App Store(iOS) / Google Play(Android)