AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

サッポロビール、ARでビアフェスを楽しめるキャンペーンを実施 缶をスキャンすると、「ビール祭り」の住人たちと会話や乾杯を楽しめる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

サッポロビールは新商品「ヱビス プレミアム メルツェン」の発売を記念し、ARを使ったプロモーション「YEBISU AR BEER FEST」を実施しています。本企画はARカメラで「ヱビス プレミアム メルツェン」の缶を撮影すると、ARでYEBISU TOWNの中で行われる「ビール祭り」をミニチュアで再現した 「YEBISU AR BEER FEST」が出現し、「ビール祭り」の住人と会話や乾杯したり、友人や知人に乾杯メッセージを送ることができます。

「YEBISU AR BEER FEST」の楽しみ方

  1. ①「ヱビス プレミアム メルツェン」350mlまたは500mlの缶をテーブルなどの平らな場所に置きます。
  2. ②スマホで特設ページにアクセスします。
  3. ③ARカメラを起動し、缶のロゴマークをスキャンします。ロゴが認識されると、YEBISU TOWNの中で行われる「ビール祭り」をミニチュアで再現した 「YEBISU AR BEER FEST」が出現します。
「YEBISU AR BEER FEST」で出現するARのスクリーンショット

出典:ヱビスマガジン CRAFTページ

「YEBISU AR BEER FEST」では、主に3つのコンテンツを利用できます。

  • 会話…フキダシマークをタップすると、住人たちの会話を聞くことができます。会話は全10話あり、ビールに関するうんちくや飲み会あるある話などさまざまな会話を楽しめます。会話は2022年10月20日(木)の時点で6話まで公開されており、残りの4話は11月に公開されます。
  • 乾杯する…画面下部にある「乾杯する」ボタンをタップすると、CMなどでお馴染みのヱビスビールのテーマ曲に合わせて住人たちが動き出し、ビールジョッキを片手に乾杯する姿を見ることができます。
  • 乾杯を贈る…友人や知人にひと言を添えた乾杯メッセージを贈り、一緒に乾杯を楽しめます。


秋の乾杯を彩る「ヱビス プレミアム メルツェン」とは

「ヱビス プレミアム メルツェン」バナー画像

出典:YEBISUブランドサイト トップページ

ドイツ産麦芽とヱビス酵母が織りなす麦の濃厚なうまみと深いコク、口のなかに広がるほのかな甘味が特徴のビール。ドイツで開催される世界最大級の祭典「オクトーバーフェスト」で提供されるラガービール「メルツェン」に、ヱビスならではのこだわりを加えて作られており、秋の食材にも最適なビールに仕上がっています。

ARGO編集部のひとこと

ヱビスビールの製造・販売を手掛けるサッポロビールは、ヱビスビール記念館で同ブランドと恵比寿の街の過去・現在・未来をつなぐ体験「ヱビスプレミアムARツアー」の開催や、原料へのこだわりをAR動画で視聴できるARコンテンツ「YEBISU AR HOP TOUR」を実施するなど、ARを活用したプロモーションを積極的に展開しています。動画や画像、音楽などを表示できるARを導入することで、商品の情報をAR動画にして紹介したり、本事例のようなまるで目の前にビアフェスが出現するエンタメ企画を行うことができ、商品にプラスαの価値をつけることが可能です。食品にARを取り入れた事例は数多くあり、こちらでは実際の活用事例をご紹介しています。

INFO

関連リンク

  1. YEBISUブランドサイト ヱビス プレミアムメルツェン特設ページ
  2. ヱビス プレミアムメルツェン AR体験ページ

関連記事

ARで恵比寿の約130年前の様子を再現する「XR Project @YEBISU β.ver」

ARで恵比寿の約130年前の様子を再現する「XR Project @YEBISU β.ver」始動!ヱビスブランドの物語を体感

乃木坂46のARコンテンツが楽しめる「乃木坂46 おとな選抜 お家飲みを楽しもう!キャンペーン」

乃木坂46のARコンテンツが楽しめる!アサヒビール「乃木坂46 おとな選抜 お家飲みを楽しもう!キャンペーン」開始

アサヒ ザ・リッチの「開運!西野飯尾ARみくじ」

ARおみくじが缶から出現!アサヒ ザ・リッチの「開運!西野飯尾ARみくじ」で遊ぼう


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION