ARでお花見できる!スターバックス「さくらAR2021」を体験してみた
こんにちは。ARGO編集部のシノザキです。
今日は桜をARで楽しめるスターバックスの春季限定ARコンテンツ「さくらAR2021」をご紹介します!
本コンテンツには下記3つの方法からアクセスすることが可能です。
- ・購入後受け取ったレシートに記載されたQRコードをスマートフォンで読み取る
- ・オンラインストアやショッピングバッグの梱包ボックスに記載されたQRコードをスマートフォンで読み取る
- ・スターバックス公式アプリからMOP(モバイルオーダーアンドペイ)の注文完了メールに記載されたURLからアクセスする
私は①のレシートからアクセスしてみました!レシートの下部に「さくらAR2021」のQRコードが記載されているので、スマートフォンでスキャンします。
すると、「さくらAR2021」体験ページが表示されました!「見上げるさくら」と「さくらベアリスタ」、2種類のARコンテンツが試せるようです。
まずは「さくらベアリスタ」を体験することにします!
「さくらベアリスタ」ボタンをタップするとカメラが起動するので、ARコンテンツを出現させたい場所にカメラを向けて空間を認識します。すると、ARでエプロンをつけたさくらベアリスタが出現!桜が降る中スターバックスを飲んで嬉しそうに桜を見上げる、動くさくらベアリスタを楽しめます。
本コンテンツは画面上に表示される丸いボタンをタップすることで撮影もできます。様々な角度から眺めることもできるので、少し上のアングルから「さくらベアリスタ」を撮影してみました。ヒラヒラ舞う桜を見上げるさくらベアリスタ、ほのぼのとしてとても癒されました✨✨
次は「見上げるさくら」を試してみます!同じようにカメラを部屋の中央に向けると…大きな桜の木が出現しました(下記画像左)!実物大でとてもリアル…こちらも動画になっておりちらちらと桜の花が舞っている様子を楽しめます。部屋に寝転んで撮影もしてみました(下記画像右)が、部屋にいながら本当にお花見をしているような気分になりました!
もちろん実際の桜の木と同様に、近づいて桜の花の詳細を観察することもできます(下記画像左)。実物大なので、腕を上げて写真を撮ることで本当に桜の花を撮影している気分になりました!大きさを変えることもできるので、お花を飾るような感じで机の上に桜を表示させて楽しむこともできますよ(影までリアルですね!)。
桜をよくよく見たらこんなものを発見しました…桜の中央がベアリスタの顔であるクマさんマークになっている「隠れさくらベアリスタ」!この1箇所だけがこのようになっていました。見つけた時は本当に嬉しかったです♪
実物大の桜をおうちにいながら体験できる本コンテンツは、AR技術を活用することでよりリアルに桜を感じることができました。花びらが散る演出が施されていることで、臨場感や没入感も感じられます。
さくらベアリスタが花の中に隠れているなど仕掛けがあることで、体験価値が上がり、顧客満足度の向上へとつながります。また、見つけたときの感動が大きいことで友人や家族に自然とシェアしたくなり、SNSを通したプロモーション効果も見込めます。
時間を空けて「さくらベアリスタ」を体験してみたら、先ほどとは違うものが出現しました…!カップの中で満開になる桜と、それを見上げるさくらベアリスタ。驚くとともにとても和みました^^
本コンテンツの体験を通して、企業に対する期待度がグッと増しました。スターバックスは以前からシーズンに合わせてAR施策を展開しているので、次のAR施策にはどんな仕掛けがあるのか、今からとても楽しみです。
キャンペーンやファンマーケティングに興味のある方はこちらもどうぞ
INFO
スターバックス「さくらAR2021」
体験期間:2月15日(月)~3月31日(水)
※全国のスターバックス店舗(一部店舗を除く)で実施