AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

ARがUI(ユーザーインターフェイス)を担当?「ボタン」も「表示」もない自動販売機「アノハコ」を明治大学が開発

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

未来の自動販売機は、ARがUI(ユーザーインターフェイス)を担当するかもしれません。

明治大学総合数理学部の渡邊恵太准教授は、2018年4月22日、ボタンやディスプレイなどのUIがない自動販売機「アノハコ」を開発しました。

アプリ操作だけで商品を提供する「アノハコ」


アノハコには飲料を提供する機能があるだけで、商品を並べるディスプレイなどは一切備わっていません。スマートフォンから商品を選択して決済すると、そのデータがアノハコへ送信され、商品が提供されるという仕組みです。

装置からディスプレイなどのUIを取り除くと、この自動販売機はスマートフォンのUI次第でコインロッカーやATMなどの多様な機能として働くことができます。UIをネットに預けることで、利用率の向上につながるだけでなく、装置の見た目やディスプレイをARで演出し、演出ごとに購入率を比較することもできるため、今後、ウェブデザインの知見を自動販売機などの装置ビジネスに導入していくことが期待されています。


ARGO編集部のひとこと

UI(ユーザーインターフェイス)をARが担当するというこれまでにない試みがなされた自動販売機です。またUIを変更すれば別の役割を付与できるという点からは機能の集約化も見込めそうです。

INFO

関連リンク

  1. 日刊工業新聞(2018年4月19日朝刊)

関連記事

AR技術でコロナ感染対策 10選

ARでwithコロナ時代を安心に!感染対策に活かせるAR10選

ARアプリ「ハナノナ app」使用方法

ARアプリ「ハナノナ app」を使うと道端に咲いた知らない花の名前がすぐわかる!

AR/VRスマートグラスを着用する少年

Google Glassを活用し自閉症の子どもたちを支援 スタンフォード大学推進プロジェクト「Superpower Glass」


COCOARバナー画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION