AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

AR地球儀で宇宙を学べる!「ほぼ日のアースボール×TeNQ 2021 SPRING -地球と宇宙のこと 遊びながら学ぼう-」開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

AR地球儀「ほぼ日のアースボール」と東京ドームシティにある宇宙ミュージアム「TeNQ(テンキュー)」のコラボ企画「ほぼ⽇のアースボール×TeNQ 2021 SPRING ー地球と宇宙のこと 遊びながら学ぼうー」が開催されます。2021年3月27日(土)〜5月30日(日)まで実施される本イベントでは、AR地球儀を撮影&投稿するフォトコンテストなどが用意され、地球と宇宙を楽しみながら学ぶことができます

AR地球儀で宇宙を学べる「ほぼ日のアースボール×TeNQ 2021 SPRING -地球と宇宙のこと 遊びながら学ぼう-」

出典:宇宙ミュージアムTeNQ イベントページ

【AR地球儀とTeNQのコラボレーション】

2020年11月にリニューアル発売されたAR地球儀「ほぼ日のアースボール」は、専用アプリでタブレットやスマートフォンをかざすと、世界の様々な情報やリアルタイムの気象情報がARで飛び出し、世界を楽しく学べる知育玩具。国名も国境もない「宇宙から見た地球そのまま」であるアースボールを通して、天体としての地球をより身近に感じることができます。

「宇宙を感動する」をコンセプトにしたエンターテイメントミュージアム「TeNQ」とのコラボで、通常より6倍大きいビッグアースボールの登場など、館内の至るところに展示されるアースボールを体験し、楽しく遊びながら地球と宇宙を学ぶことができます。

【ARフォトコンテストなどの様々な企画】

・ARフォトコンテスト

専用のARコンテンツを使用し、館内で撮影したアースボールの画像をSNS(Twitter / Instagram)にハッシュタグ「#TeNQでほぼ日のアースボール」をつけて投稿します。応募した方の中から10名様にほぼ日グッズまたは、TeNQストアグッズがプレゼントされます。

・もっとくわしく!クロスワード&ワークシート

館内のアースボールを使って問題を解くためのキーワードを見つけられる、クロスワードパズルとワークが一緒になったオリジナルシートが配布されています。

・「ぼくの地球、わたしの地球」で自分だけの惑星を作ろう!」

専用アプリを使用して、用紙に描いた思い思いの絵をアースボールに投影することで、自分だけの惑星を作って遊ぶことができます。投影した写真は、ARフォトコンテストニモ応募することが可能です。

・アースボール購入者特典

TeNQ館内の宇宙ストアで、期間中にアースボールを購入いただいた方に、次回使えるTeNQ当日入場券500円引きクーポンがプレゼントされます。

様々なコンテンツを体験することで、より深く宇宙や地球を体験・学習できます。館内に展示されたアースボールは、専用アプリをダウンロードすることで自由にAR体験できるようになっています。

リアルさや臨場感を演出できるAR技術を活用することで、より没入感のある体験をすることが可能になり、来場者の満足度向上が期待できます。SNSでのキャンペーンを行うことで、拡散によるプロモーション効果も見込めます。

ARGO編集部のひとこと

AR技術を活用することで、自身のスマートフォンやタブレットを通して「非接触」で楽しめるという利点があり、長引くコロナ禍でも安心・安全にイベントを楽しむことができます。ARを活用することで五感を使って楽しみながら学ぶことがきるようになるため、従来の学習にくらべて子供が飽きずに学習しやすくなります。こちらでは教育現場におけるAR活用事例をご紹介しています。

INFO

ARアプリ「ほぼ日のアースボール」

「ほぼ⽇のアースボール×TeNQ 2021 SPRING ー地球と宇宙のこと 遊びながら学ぼうー」

開催期間:2021年3月27日(土)~2021年5月30日(日)

開催場所:宇宙ミュージアムTeNQ(東京都文京区後楽1-3-61 黄色いビル 6F)

料金:TeNQ入館料に含む(一般1,800円ほか)

時間:TeNQ営業時間内

関連リンク

  1. 宇宙ミュージアムTeNQ イベントページ

関連記事

ARで科学工作の動画がスタート、作品に触れなくてもAR動画で魅力が伝わる

ARで科学工作の動画がスタート! 作品に触れなくてもAR動画で魅力や仕組みが伝わる

ARでエヴァが出現する「シマント補完計画」のARスタンプラリー

ARでエヴァが出現する!「シマント補完計画」のARスタンプラリー

AR技術活用で運転士気分になれる「電車とバスのAR博物館」を体験してみた

AR技術活用によりまるで運転士気分になれる「電車とバスのAR博物館」を体験してみた


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION