AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

PUMAニューヨーク旗艦店内のバスケットボールコーナーでARによる商品説明サービスを導入

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ニューヨークに新規オープンした人気スポーツ用品PUMAニューヨーク旗艦店の中の、バスケットボール関連の商品を販売するエリアで、AR機能を使用した、来店者が製品の紹介を見ることができるサービスを開始しました。

バスケット商品の説明をするAR

出典:ASCII×VR

ARサービスを利用するには、まずニューヨーク旗艦店でサイトにアクセスし、用意されたQRコードをスキャンします。すると、PUMAのマスコットキャラクターが出てきて、バスケットボール関連製品の並ぶ売り場に誘導してくれます。バスケットボールコーナーに並ぶ商品に取り付けられたQRコードをスキャンすることで商品についても紹介してくれます。

本サービスは、イギリスのAR(MR)関連企業であるZapparが制作を担当しています。

ARGO編集部のひとこと

量販店など大きな店舗に行くと、簡単な説明を聞きたいだけなのに店員が見つからない、ということがよくあります。ARで商品の説明をしてくれるのはとても便利な機能ですね。少子高齢化で人不足な日本でも、このような機能が導入されると良いのかもしれませんね。

INFO

関連リンク

  1. プーマ公式オンラインストア
  2. Alternative Genius

関連記事

AR水泳ゴーグル取扱店舗「b8ta」

「AR水泳ゴーグル」の取り扱いが決定。商品試用体験店舗「b8ta」日本初上陸!!

AR技術によって動くモデルが視聴できるサービス「デジタルボックス」設置のレゴストア

ARでレゴのモデルが動き回る!レゴ(R)ストア「 有明ガーデン店」「 mozoワンダーシティ店」が2020年4月オープン

ARサイネージ活用商品「バーチャル海外旅行」

ARで民族衣装を試着して海外旅行気分に!ARサイネージで「バーチャル海外旅行」


COCOARバナー画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION