AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

ARのアート作品が東京の街を彩る!国際芸術祭「東京ビエンナーレ2020/2021」開催

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ARアートを鑑賞できる国際芸術祭「東京ビエンナーレ2020/2021」が、2021年7月10日(土)より開催されます。本芸術祭ではスマートフォンによる「+EX体験」として、ARアート作品や東京の文化・歴史・作品の文脈を語るストーリーテラーたちの映像を見ることができ、新しいスタイルの芸術祭となっています。

ARのアート作品やデジタルガイドが楽しめる「東京ビエンナーレ2020/2021」

出典:東京ビエンナーレ2020/2021 ニュース

東京ビエンナーレとは

「東京ビエンナーレ」は、「東京」の街を舞台に2年に1度開催される国際芸術祭です。今回は「見なれぬ景色へ ―純粋×切実×逸脱―」をテーマに、国内外から幅広いジャンルの作家やクリエイターが参加。東京4区にまたがるエリアで、50か所の会場、70の作品を鑑賞できます。さまざまな人々が暮らし、働く東京で「アート×コミュニティ×産業」をキーワードとした新しい芸術祭を目指しています。

AR三兄弟が開発に携わったARアート作品と作家

ARアートは、東京ビエンナーレとソフトバンク、開発ユニット「AR三兄弟」の共同開発によって実現しました。ソフトバンクが提供する「AR SQUARE」アプリをインストールすれば、丸の内、有楽町、神田エリアなどに設置されたポイントで鑑賞が可能です。アプリの作品一覧から鑑賞したい作品をタップするとカメラが起動し、画面に記載されたマーカーに建造物を重ねればAR作品が出現します。

  • ・AR三兄弟「都市と経験のスケール 2021」
  • ・椿昇「TOKYO BUDDHA」
  • ・山縣良和「Small Mountain in Tokyo」
  • ・千葉学「ビルクライム」
  • ・宇川直宏「DOMMUNE | THE 100 JAPANESE COMTEMPORARY ARTISTS」
  • ・イ・ブル「私はピクニックをしている子犬だと思う? 1990 ~ 2021」

また、東京駅前では国土交通省が進める3D都市モデルプロジェクト「PLATEAU」のデータを活用した「進撃の巨人ARアート」が登場。オクルージョン対応した立体的でダイナミックな作品を体験できます。

AR三兄弟「都市と経験のスケール 2021」

ARで楽しめるAR三兄弟の「都市と経験のスケール 2021」

AR三兄弟「都市と経験のスケール 2021」(開発:AR三兄弟)

「都市と経験のスケール 2021」は大手町パークビルディングと東京駅前エリアで開催され、座った男性が様々な人やキャラクターへと滑らかに変化していく様子が楽しめます。

本作品は都市をテーマにした作品で、身体に経験を宿した人間の動きとフォルムをデジタル化し、東京に配置しました。持ち主とは異なる動きと身体を交錯させることで、都市と経験のスケールを図る、測ることを表しています。本作品は拡大・縮小も可能で、様々なスケールで楽しむことができます。

椿昇「TOKYO BUDDHA」

ARで楽しめる椿昇の「TOKYO BUDDHA」

椿昇「TOKYO BUDDHA」(開発:AR三兄弟)

横浜トリエンナーレの会場に突如として出現したバッタの作品等、社会に対しユーモアとアイロニーを込めたインパクトの強い作品で知られる現代美術家の椿昇は、東京のオフィスビルにブッダを出現させます。

新有楽町ビルで楽しめる本作品は、画面に表示されるガイド線に合わせてスマートフォンをビルに向けることで、ブッダが上空に出現し、新有楽町ビルの隙間に積みあがっていきます。金属の質感や金属同士がぶつかる音なども再現された作品となっています。

椿さんは、「現代美術は言葉に縛られている。アートに無理やり言葉をあてがうことで、縛られ、委縮していたアートが、ARの活用によって、本来の「散発的・神出鬼没」なものに戻ることができた。本作を通して、テクノロジーが新しい表現を開くことに可能性を感じた。」と語っています。また、代表作でもある横浜トリエンナーレのバッタには5000万もの制作費用がかかったことも明かし、ARであれば、簡単にコストを抑えて作品が作れるとしています。

山縣良和「Small Mountain in Tokyo」

ARで楽しめる山縣良和の「Small Mountain in Tokyo」

山縣良和「Small Mountain in Tokyo」(開発:AR三兄弟)

幼少期から山に囲まれて育った山縣良和が、いつからか東京の風景に山があればいいのにと思うようになったことから着想を得た作品。かつて御茶ノ水駅周辺にあり、江戸時代に日比谷の入江を埋め立てるために切り崩された神田山を、2021年夏にARによって再出現させる試みとなっています。

神田川にかかる万世橋中央で展開される本作品では、画面に表示されるガイド線に合わせてスマートフォンを風景に向けることで、かつての神田山の姿が、川の中から出現します。川面に山が映り込んでいたりと細かな描写まで施された作品となっています。

山縣さんは、本作品の制作にあたって、実際に神田山の模型を作り、それを巨大化させることで本作品を完成させたそう。ARの活用に関しても、「ARを活用することで街中でも神田山を作ることができた。考えていることを実現するのにいい技術で、シミュレーションの意味でも現実味が出る」と、現実世界にデジタルを重ね合わせるARだからこそ、今あるものを壊さずに、東京の街中に山を出現させることが出来たと語っています。

ARで東京の魅力を再発見!

本展では、大学教授や美術館館長などがストーリーテラーを務めるデジタルガイドも展開されます。50を超えるコンテンツが用意されているため、ガイドを聞きながら街歩きすることで、新たな東京の見方が楽しめます。「+EX体験」は無料体験のほか、パスポート購入者のみが体験できるコンテンツもあり、パスポートの購入者は、送られてくるシリアルナンバーを使っての体験ができます。

AR×アートの今後

2021年6月29日に開催された記者説明会でAR三兄弟の川田さんは、「これまでどの時代でも芸術家はその時々で最新の画材や技術でアート作品を作り上げてきた。現代での新しい技術の一つが<AR>であり、今後の新たな表現手法として確立していくかもしれない。」と語っています。また、コロナ禍での開催にも触れ、「<開催>か<中止・延期>かではなく、ARを活用することで、安全に<一部開催>ができるということを本展でぜひ体験していただければ」としており、自らの端末を用いるARを活用することで、非接触でのイベントを実現させています。

また、今後の5G時代のアートに関しては、「5Gが普及することで、今回はできなかったことが可能になる。例えば、本展出は、それぞれのアート作品で、鑑賞のポイント(視点)を定めているが、通信の制限がなくなれば、ポイントを絞らず、どの場所からでも体験が可能になる。また、複数人で同じものを共有して見ることもできる。」と語っています。

ソフトバンクはこれまでも様々なAR事業をおこなってきましたが、「芸術部門」へのAR活用は「木梨憲武展」以来。ソフトバンクとしてもまだまだチャレンジングな分野なため、本展でのAR三兄弟との出会いによって、懸念や不安が確信や自信に繋がればとしています。開催期間中、AR展示の近隣のソフトバンク店舗では、店頭で東京ビエンナーレのカードからAR作品の映像が楽しめるAR動画を体験することもできます。

ARを活用することで、東京の街中で新しい形の芸術祭の開催を可能にするとともに、コロナ禍でも非接触のイベントを実現した本展。体験することで、これまでの常識にとらわれない新たな東京が発見できるかもしれません。

INFO

ARアプリ「AR SQUARE

東京ビエンナーレ2020/2021

開催期間:2021年7⽉10⽇(⼟)〜9⽉5⽇(⽇)※会期は変更になる場合があります。

場所:東京都⼼北東エリア(千代⽥区、中央区、⽂京区、台東区の4区にまたがるエリア)

関連リンク

  1. 東京ビエンナーレ2020/2021 公式サイト
  2. ソフトバンク株式会社 プレスリリース

関連記事

ARのキャラクターや動物などを撮影できるAR SQUARE

ARのキャラクターや動物などを撮影できる!AR SQUAREを体験してみた!

AR作品を楽しめる安曇野ビンサンチ美術館

AR作品を楽しめる安曇野ビンサンチ美術館!「AR美術館」としてリニューアルオープン

ARカリグラフィーと撮影できる「東京ミチテラス2020」

ARカリグラフィーと撮影できる! 「東京ミチテラス2020」が開催


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION