AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

NHKからARで遮光器土偶を体験できる「土偶AR」登場!高精細な3DモデルをAR表示できる

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ARで遮光器土偶を体験できる「土偶AR」がNHKの公式サイトに登場しました。本サービスでは、スマートフォンやタブレットを通してARで縄文時代の有名な遮光器土偶を目の前に出現させて拡大や縮小して楽しめるほか、ARの土偶と一緒に写真撮影をすることも可能です。

NHKから登場したARで遮光器土偶を目の前に出現させるサービス「土偶AR」

出典:土偶AR 公式サイト『解説:「土偶」とは?』

ARの土偶をアプリ不要で気軽に楽しめる

本サービスは特定のアプリをダウンロードする必要がなく、NHKの「土偶AR」公式サイトにアクセスし、自身のスマートフォンかタブレットを利用して「ARで見る」をタップするだけで気軽にAR体験を楽しむことができます。ほぼ実寸サイズ(34.2cm)で出現する土偶は、シチュエーションに応じて拡大・縮小して楽しむことができるほか、見慣れた風景に現れたAR土偶を撮影することも可能です。

この土偶はもともと赤く塗られており、当時の彩色を再現した「赤い土偶」を出現させて鑑賞することもできます。

番組やSNSを通して楽しめる

ARで出現する土偶は東京国立博物館が所蔵する、青森県つがる市木造亀ヶ岡で出土した約3000年〜2400年前の縄文時代晩期の土偶です。本ARコンテンツはNHKのBS8K番組「見たことのない文化財」に合わせて制作され、本番組ではこの土偶について徹底鑑賞していくとのこと。また、6月30日までオンラインで開催される「NHK技研公開2021」では、離れた人と共に遮光器土偶のコンテンツを視聴できるシステムが紹介されるそうです。

現在NHKではAR土偶と一緒に撮影したツーショット写真をTwitter上で募集しています。ハッシュタグ「#土偶がいる」をつけて投稿し、身近な人とAR体験をシェアしながら楽しむこともできそうです。

キャンペーンやファンマーケティングに興味のある方はこちらもどうぞ

Cloud CIRCUS for Campaign

ファンが増えるキャンペーン企画ができるCloud CIRCUS for Campaign

ARGO編集部のひとこと

AR技術を活用することで、身近な風景に対象を出現させることができ、ユーザーに対象をより身近に感じてもらうことができます。臨場感を持ってリアルに再現することができるため、対象に興味を持ってもらうきっかけになりやすく、現在では歴史学び・教育などにおいてAR技術は幅広く活用されています。

INFO

関連リンク

  1. 土偶AR 公式サイト

関連記事

ARやVRを活用して縄文時代にタイムスリップしたような体験ができる「御所野遺跡ガイドアプリ」

ARやVRを活用した「御所野遺跡ガイドアプリ」リリース!縄文時代にタイムスリップしたような体験が可能

AR機能を取り入れた倶利伽羅パンフレット

AR機能を取り入れた倶利伽羅パンフレット!小矢部市が9年ぶりに刷新

AR機能が追加された各島の歴史などを学べるアプリ「せとうち石の島」

AR機能が追加された「せとうち石の島」アプリが登場!各島の歴史などを学べる


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION