AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

ARで浸水被害を疑似体験できる授業を開始。石川県金沢市の小学校

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

石川県金沢市は2019年9月からAR技術を用いて、浸水を疑似体験できる出前教室を市内の小学校で開始すると発表しました。市によると、県内の自治体では初めての試みとのことです。

浸水していく様子をリアルに表現したARアプリ「DisasterScope」の使用イメージ

出典:StartHome

浸水を疑似体験できるARアプリ「DisasterScope」は、愛知工科大学工学部の板宮朋基教授が開発。水位が上昇するとどのような被害が出るのかわかりやすく、木材などの漂流物が壁にぶつかって止まる様子がリアルに再現されています。

浸水の表現や漂流物が流れる様子は、共同研究している防災科学技術研究所や岩手大学の協力を得て、シミュレーションした結果に基づき作成。東日本大震災や2018年7月に発生した九州北部豪雨など被災地の映像も参考にしています。

ARアプリは、高性能のスマートフォンをつけた紙製のゴーグルと組み合わせて使用します。大掛かりな装置の設置が必要ないので、地域の防災訓練などで既に導入されています。

スマホとゴーグルは通信会社から借りて行い、9月20日(金)の米泉小学校での授業を皮切りに、10校で計11回で開催予定。反応を見て20年度以降も継続するとのことです。

ARGO編集部のひとこと

いつ発生するか分からない災害に備えるのはなかなか難しいところがあります。ですが、ARによって事前に訓練することで、実際に浸水が起きてもすぐに避難できそうです。ARによる「バーチャル避難訓練」はまだ始まったばかりですが、静岡など各自治体で開催されています。今後の発展に期待したいです。

INFO

関連リンク

  1. 愛知工科大学工学部の板宮朋基教授 公式ツイッター
  2. 中日新聞『ARで洪水体験 小学生教室 市、来月から』(2019年8月8日)

関連記事

株式会社ウェザーニュースの「AR浸水シミュレータ」

ウェザーニュース社、浸水被害をARで体感できる「AR浸水シミュレータ」をリリース

ARアプリ「伊達なうわじま安心ナビ」

ARで津波の高さを可視化。愛知県宇和島市のアプリ「伊達なうわじま安心ナビ」に新機能が実装

やってみた記事「AR×コロナ感染対策 10選」のカバー画像

ARでwithコロナ時代を安心に!感染対策に活かせるAR10選


COCOARバナー画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION