AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

ARを活用した新しい恐怖体験!大洗町でホラーアクティビティ「ヒトガタの村 大洗」を開催中

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

ARを活用した恐怖体験が楽しめるホラーアクティビティ「ヒトガタの村 大洗」が開催中です。ARを使った「ヒトガタの村 大洗」は、茨城県の大洗観光おもてなし推進協議会主催の観光コンテンツで、廃校の小学校周辺やひと気のない神社など、地域資源をスポットとして活用。街歩きをしながら五感で感じる新しい恐怖体験ができます。

本コンテンツは、3月にリリースした「町巡りツアー 海の宝を探して」の第二弾。NECの最新テクノロジーSSMRを搭載した専用デバイスを持って街を巡ります。

大洗町観光情報交流センター「うみまちテラス」で利用の申し込み・精算後、専用デバイスと地図を受け取ったら音声ガイドに従ってスタート。あらかじめ配置されたスポットを通ると、ホラーストーリーテラー・稲川淳二氏の語る物語や動画が流れ出します。

廃村に迷い込んでしまい、人形の「ヒトガタ」を集めなければ村からは脱出できないというオリジナルストーリーで、最後にはどんでん返しが待ち受けています。

SSMRとは

今回導入しているSSMRとは、音響ARである「音響定位」と「映像AR」技術を活用したNECの独自ソリューション。GPSの位置情報をもとに、指定箇所に入ると動画が再生されます。顔の向きに合わせて、一定方向から音が聞こえるので、本当に語りかけられているような体験ができます。同時にAR映像も流れ、リアルとバーチャルが融合した新しい恐怖体験を提供してくれます。

ARGO編集部のひとこと

ARを使った自治体の活用事例は増加しており、バーチャルガイドツアースタンプラリーなど導入方法もさまざまです。大がかりな装置が必要ないので、手軽に話題性のあるイベントを提供できます。本コンテンツのように、いつもの街並みをテーマパークに変えてしまう新しいエンターテイメントは、町おこしとして地域の活性化も期待できます。

INFO

イベント情報「ヒトガタの村 大洗」

受付場所:大洗町観光情報交流センター うみまちテラス

受付時間:午前の部 9:00~10:00、午後の部A 12:00~13:00、午後の部B 15:00~16:00

料金:おひとり様 1,000円(税込)

※1名様より。最大5名様まで同時利用可能。対象年齢小学生以上

※ご予約のお客様優先でご案内しますので、事前予約がおすすめです。専用端末1台につき1名様のご利用になりますので、人数分のご予約をお願いします

関連リンク

  1. よかっぺ大洗 ヒトガタの村 大洗

関連記事

ARで富士山観光できるXRを活用した「富士山バーチャルガイドツアー」や「バーチャル富士登山」

ARで富士山観光!XRを活用した「富士山バーチャルガイドツアー」や「バーチャル富士登山」の提供を開始

音声ARで暗闇から音が聞こえる会津若松の肝試し体験「裏会津」

音声ARで暗闇から音が聞こえる!会津若松で肝試し体験ができる「裏会津」を開催

AR企画を開催した前橋文学館で「呪怨」「犬鳴村」の清水監督の世界観を体験

AR企画を開催した前橋文学館で「呪怨」「犬鳴村」の清水監督の世界観を体験してみた!


COCOARバナー画像

ホワイトペーパーダウンロードページはこちら

メルマガ登録はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION