AR(拡張現実)のトレンド・事例がココにアル「アルゴ」

ARで工事現場の「危険度」を表示!トンネル工事の安全性向上システム

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

株式会社竹中土木はAR技術を活用したトンネル工事の現場における安全性向上を目的とする「トンネル切羽変状可視化システム」の公開実証実験を、2020年1月、福島県伊達市内のトンネル工事現場にて実施しました。

AR技術を活用したトンネル切羽変状可視化システム

出典:株式会社竹中土木

「トンネル切羽変状可視化システム」とは、山岳地帯でトンネル工事をおこなう際、リアルタイムで切羽(きりは)の肌落ち(掘削面の土砂や岩盤が崩れ落ちること)や崩落・崩壊の兆しを検知し、警報を発信するシステムです。

「トンネル切羽変状可視化システム」は演算工房・計測技研の協力の下実現。現場の作業員がヘルメットとともにスマートグラスのようなウェアラブルデバイスを装着して作業を行います。工事中のトンネルの状況は自動的に3Dレーザースキャナーなどで計測され、切羽が基準を超えて押し出されている場合には該当箇所をグリーンレーザーで照射、同時に切羽の近くにいる作業員のヘルメットを振動させて危険を伝えます。またウェアラブル端末および現場や本社、営業所にあるPC・タブレットには、ウェブカメラで撮影された掘削箇所と同箇所の解析結果をリアルタイムにARで表示危険度が色分けされてAR表示されるため、作業員は安全を確かめながら工事が進められます。

実証実験では、試験的に崩れやすいモルタルが切羽に吹き付けられました。すると、グリーンレーザーが反応・照射をおこない、作業員のモニターやウェアラブル端末には該当箇所が色付けされてAR表示され、作業現場であるトンネル坑内にいたすべての人員がモルタルの崩れを認識できたとのことです。

ARGO編集部のひとこと

「トンネル切羽変状可視化システム」は、安全性が評価されたことにより、国土交通省による「建設現場の生産性を飛躍的に向上するための革新的技術の導入・活用に関するプロジェクト」内「データを活用して土木工事における施工の労働生産性の向上を図る技術」に採択されました。他にも業務効率化の分野だと、船舶監視システム鉄道車両のメンテナンスにもAR技術が活用されるなど、作業品質の向上人員不足にAR技術が役立っていることがわかります。

INFO

関連リンク

  1. 「トンネル切羽変状可視化システム」の実証試験を公開 - 株式会社竹中土木
  2. 竹中土木がトンネル切羽の変状可視化/直近作業員に危険伝達/伊達市(福島県)で実証試験公開 - 建設通信新聞Digital

関連記事

ARスマートグラスを利用したグローバル向けAce Real

ARと5Gで遠隔地の作業支援!NTTドコモの「グローバル向けAce Real」のプレサービスがスタート

アドソル日進とシュナイダーエレクトリックが共同開発したGIS/ARソリューションの操作イメージ

AR×GIS(地理情報)で整備・点検作業を効率化!アドソル日進とシュナイダーエレクトリックが新ソリューションを共同展開

AR技術の応用で点検エリアを把握する床面ひび割れ検知ロボット「Floor Doctor」

AR機能で点検エリアを把握!床面ひび割れ検知ロボット「Floor Doctor」


COCOARバナー画像
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

おすすめ

ABOUT ARGO

ARGO(アルゴ)とは、クラウドサーカスが運営するAR情報配信メディアです。AR(拡張現実)と、行こうを意味するGOをかけあわせてARGOと名付けました。ARに関するトレンドや事例、海外情報、実際のAR体験レポートなどのコンテンツをお届けします。

SOLUTION